養鶏から始まる
地域の資源循環と
風景づくり


- Story
- Item Info
日本全国の里山では鹿による農作物の獣害が問題となっていますが、私たちが暮らすこの集落でも多くの天然の鹿が生息しています。身近な鹿による「課題」を、私たちは里山が育む自然の「価値」となるように、自分たち自身が狩猟免許を取得し天然の鹿を捕獲し、地域の処理施設で丁寧に解体・精肉することで、お客様の食卓を彩る美味しい食材としてお届けしたいと思います。
ランプは、背中からお尻に位置するモモ肉の部位です。
適度な弾力と濃い旨味、これぞ肉!という存在感があります。
おすすめはステーキ。やや繊維が粗めなので、包丁で軽く叩いてから焼くと、よりやわらかく仕上がります。
脂身の少ないジビエ肉は、じっくりと低温で火を通すことで、しっとりとした食感になります。以下の調理法がおすすめです。
1.フライパンにバターを入れ、弱火にかけます。
2.バターが溶けたら、常温に戻した塊肉をそっと入れます。
3.溶けたバターをスプーンですくいながら、絶えず肉の上に回しかけます。
4.表面の色が白っぽく変わってきたら裏返し、同じようにバターをかけながら火を通してください。
注意事項
販売する鹿肉のブロックは、自然の恵みそのままの状態を大切にお届けいたします。そのため、厳密にカットした正確な重量ではなく、ご注文いただいたグラム以上のものをお送りいたします。
例)250gをご注文の場合、実際には250g以上の重量となる場合がございますが、追加料金は頂きません。 自然なサイズ感をお楽しみいただければ幸いです。
冷蔵庫で解凍してください。
急速に解凍すると、肉からドリップが出てしまい、風味や食感に影響を与えることがあります。冷蔵庫での解凍を行うことで、ドリップを最小限に抑え、より良い状態でお召し上がりいただけます。


地域の米や野菜などを直配合した発酵飼料で鶏を育て、鶏糞を肥料に新たな農作物を育てることで養鶏から資源循環と風景づくりに取り組んでいます。
- 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
- 新しいウィンドウで開きます。